お近くの詩吟教室を探す
青森県の教場一覧
青森県の教場一覧です。
教室所在地は、郵便番号順に表示されています。
ご興味を持った教室へのお問い合わせは、画面最下部の「問合せ」を押し、
「教室お問合せフォーム」に入力して下さい。
お電話やFAXでのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL 03-3875-0201(代)
FAX 03-3875-0207
団体情報一覧
NO | 教室所在地 | 団体名称 | 教室名 | 教室代表者 | 活動日 | 活動時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 青森市高田字日野 高田教育福祉センター | 青森岳風会 | 高田教室 | 室谷 獅岳 | 毎週水曜日 | 13:30-15:30 | 60代、70代中心ですが若い人は特に大歓迎です! |
2 | 青森市新町 アウガ5F | 青森岳風会 | アウガ教室 | 木村 岳鵬 | 毎週水曜日 | 13:00-16:00 | 女性の多い教室です。入会したばかりの人中心で60代~80代の方が多いです。 |
3 | 青森市新町 アウガ5F | 青森岳風会 | 山彦教室 | 千葉 悦岳 | 毎週月曜日 | 13:00-16:00 | 50代から90代と幅広い年代で楽しく詩吟の練習に励んでいます。 |
4 | 青森市新町 アウガ5F | 青森岳風会 | 西教室 | 佐藤 岳照 | 毎週金曜日 | 13:00-15:00 | 初心者の多い教室です。 |
5 | 青森市松原 中央市民センター | 青森岳風会 | あすなろ教場 | 浅利 爽岳 | 毎週土曜日 | 14:00-16:00 | 新しい教場です。 |
6 | 青森市松原 中央市民センター | 青森岳風会 | 吟匠会教室 | 坂本 岳帥 | 毎週火曜日 | 13:30-15:30 | 伸び伸びと中高年を楽しんでいます。 |
7 | 青森市松原 中央市民センター | 青森岳風会 | 中央教室 | 斎藤 岳蓉 | 毎週木曜日 | 13:00-17:00 | 詩吟をやってみたい方、老若男女誰でも歓迎。生涯学習として最適。 |
8 | 青森市勝田 働く女性の家 | 青森岳風会 | 清泉吟教室 | 千葉 悦岳 |
第2・第4 土曜日 |
12:00-16:00 | 50代から90代と幅広い年代で楽しく詩吟の練習に励んでいます。 |
9 | 青森市原別 自宅 | 青森岳風会 | 東部教室 | 山口 岳蓮 |
第1・第3 水曜日 |
13:00-17:00 | 楽しく詩吟を勉強しています。 |
10 | 青森市浜館 古館地域市民館 | 青森岳風会 | 古館教室 | 東 岳葵 | 毎週木曜日 | 10:00-12:00 | 全会員女性で楽しく吟じています。 |
11 | 八戸市吹上 吹上公民館 | 八戸岳智会 | 吹上教室 奏吟会 | 東野 岳寿 | 毎週火曜日 | 10:00-12:00 | |
12 | 八戸市大字糠塚 八戸市立長者公民館 | 八戸岳風会 | 長者公民館詩吟クラブ | 宮川 岳寿 | 毎週火曜日 | 13:30-15:30 | |
13 | 八戸市柏崎 | 八戸岳智会 | 松風会教室 | 蛭子 岳春 | 毎週金曜日 | 13:00-15:00 | |
14 | 八戸市柏崎 八戸市立柏崎公民館 | 八戸岳風会 | 柏崎公民館 詩吟クラブ | 下野 岳紅 | 毎週木曜日 | 13:00-15:00 | |
15 | 八戸市大字湊町 八戸市立湊公民館 | 八戸岳風会 | 湊公民館 湊詩吟クラブ | 宮崎 勅岳 | 毎週火曜日 | 13:00-15:00 | |
16 | 八戸市新井田 八戸市立大館公民館 | 八戸岳風会 | 大館公民館 大館詩吟愛好会 | 石橋 鴻岳 | 毎週水曜日 | 13:00-15:00 | |
17 | 八戸市新井田 八戸市立東公民館 | 八戸岳風会 | 東公民館 東吟詠クラブ | 木村 恭風 | 毎週火曜日 | 13:00-15:00 | |
18 | 八戸市新井田八森平 東公民館 | 八戸岳智会 | 東公民館 自主クラブ 尚吟会 | 山口 馨岳 | 毎週水曜日 | 13:00-15:00 | |
19 | 八戸市白銀 八戸市立白銀公民館 | 八戸岳風会 | 白銀公民館 白銀会 | 杉澤 絢岳 | 毎週月曜日 | 13:00-15:00 | |
20 | 八戸市白銀 白銀公民館 | 八戸岳智会 | 白銀公民館 自主クラブ 白吟会 | 石倉 岳勝 | 毎週火曜日 | 19:00-21:00 |