お近くの詩吟教室を探す
福島県の教場一覧
福島県の教場一覧です。
教室所在地は、郵便番号順に表示されています。
ご興味を持った教室へのお問い合わせは、画面最下部の「問合せ」を押し、
「教室お問合せフォーム」に入力して下さい。
お電話やFAXでのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL 03-3875-0201(代)
FAX 03-3875-0207
団体情報一覧
NO | 教室所在地 | 団体名称 | 教室名 | 教室代表者 | 活動日 | 活動時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
141 | 郡山市麓山 郡山市中央公民館 | 福島岳風会 | 祥楓吟詠会 | 深澤 幸風 |
月4回 木曜日 |
09:30-12:00 | フレッシュ女性5人の教室で、明るく楽しく絆を大切に学んでいます。 |
142 | 郡山市麓山 郡山市中央公民館 | 福島岳風会 | 芙蓉吟詠会 | 野口 きみ |
月4回 月曜日 |
10:00-12:00 | 女性4名の設立間もない教室、大きな声で楽しく学んでいます。 |
143 | 郡山市麓山 中央公民館 | 郡山吟道会 | 安積教場 | 河原 麗岳 |
第2・第4 水曜日 |
13:30-15:30 | 現在女性会員が入会の和を広げています。 |
144 | 郡山市麓山 さんかくプラザ(郡山市男女共同参画センター) | 福島岳風会 | かおる教場 | 佐藤 和岳 |
月3回 月曜日 |
13:00-15:00 | 平均年齢は高いが、健康の為、青年の心を持って吟に励んでいます。 |
145 | 郡山市堤下町 市立中央公民館 堤下分室 | 福島岳風会 | 吟道鶴友会 | 小林 武山 |
月4回 火曜日 |
18:00-20:00 | 会員が楽しく和気あいあいに詩吟の研鑽に取り組んでいる。 |
146 | 二本松市小浜 岩代公民館 | 福島岳風会 | 岩代詩吟会 | 鈴木 耐岳 |
第2・第3・第4 木曜日 |
不定期 | |
147 | 二本松市郭内 | 福島岳風会 | 城山吟詠会 | 平島 岳英 | 毎週火曜日 | 13:30-15:30 | |
148 | 二本松市亀谷 二本松福祉センター | 福島岳風会 | 霞城吟詠会 | 佐藤 美岳 |
第1・第3 木曜日 |
10:00-12:00 | |
149 | 二本松市亀谷 二本松福祉センター | 福島岳風会 | 二本松吟詠会 | 瀬谷 岳荀 |
月3回 金曜日 |
13:30-15:30 | |
150 | 二本松市安達ケ原 松本静岳 宅 | 福島岳風会 | 吟道くろづか | 松本 静岳 | 毎週金曜日 | 不定期 | |
151 | 二本松市冠木 ほうとくかぶき保育園 | 福島岳風会 | 二本松吟詠会第二 | 渡邊 舘岳 |
第1・第2・第3 水曜日 |
19:00-21:00 | |
152 | 喜多方市字東町 | 福島岳風会 | 淳令教場 | 遠藤 淳風 | 毎週木曜日 | 13:30-15:30 | 60代~70代のみです。 |
153 | 喜多方市字寺西 | 福島岳風会 | 旭麗教場 | 矢部 榮風 | 毎週火曜日 | 13:30-15:30 | 男性は一人の教室で女性はみんな高段者です。 |
154 | 喜多方市清水が丘 | 福島岳風会 | 清水が丘教場 | 手代木 和岳 | 毎週月曜日 | 09:30-11:30 | |
155 | 喜多方市字落合 | 福島岳風会 | 清友教場 | 大西 恵風 | 毎週火曜日 | 10:00-12:00 | |
156 | 喜多方市字花園 | 福島岳風会 | 喜多方教場 | 三橋 岳虹 | 毎週火曜日 | 13:30-15:30 | |
157 | 喜多方市松山町鳥見山 | 福島岳風会 | 松陽教場 | 猪越 岳浩 |
第2・第4 金曜日 |
10:00-12:00 | |
158 | 喜多方市豊川町高堂太 | 福島岳風会 | 豊川教場 | 高田 翠岳 |
第2・第4 金曜日 |
09:30-11:30 | 男性だけの教室です。 |
159 | 喜多方市豊川町米室 | 福島岳風会 | 松山教場 | 阿坂 岳信 | 毎週火曜日 | 09:30-12:00 | |
160 | 本宮市本宮字矢来 中央公民館 | 郡山吟道会 | 本宮教場 | 安齊 岳佳 | 毎週木曜日 | 13:30-15:30 | 地域の行事に積極的に参加活動。明るく楽しい教場です。 |