お近くの詩吟教室を探す
岩手県の教場一覧
岩手県の教場一覧です。
教室所在地は、郵便番号順に表示されています。
ご興味を持った教室へのお問い合わせは、画面最下部の「問合せ」を押し、
「教室お問合せフォーム」に入力して下さい。
お電話やFAXでのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL 03-3875-0201(代)
FAX 03-3875-0207
団体情報一覧
NO | 教室所在地 | 団体名称 | 教室名 | 教室代表者 | 活動日 | 活動時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
81 | 二戸郡一戸町一戸 | 岩手吟詠会 | 一戸吟詠会 | 関根 岳忠 |
第1・第3 水曜日 |
13:30-15:00 | |
82 | 二戸市米沢 | 岩手吟詠会 | 馬渕川吟詠会 | 小野 妙岳 |
第2・第4 金曜日 |
13:30-15:30 | |
83 | 八幡平市西根寺田 | 岩手岳風会 | ⑤ 寺田詩吟の会 | 小野寺 容風 |
毎月第2・第4 火曜日 |
10:00-12:00 | 会員は女性5名で活動しております。 |
84 | 一関市東山町長坂 東山地域交流センター | 陸中岳風会 | げいび吟友会 | 鈴木 渓泉 |
月2回 第2・第4 金曜日 |
09:30-11:00 | |
85 | 一関市大東町猿沢 猿沢市民センター | 陸中岳風会 | 猿沢吟友会 | 小野寺 寿泉 | 毎週水曜日 | 13:30-15:00 | |
86 | 一関市大東町渋民小林 渋民市民センター | 陸中岳風会 | 渋民東峰会 | 佐藤 春岳 |
毎週1回 月曜日 |
14:00-16:00 | 昭和55年発足。 |
87 | 一関市大東町摺沢 摺沢市民センター | 陸中岳風会 | 砂鉄川朗詠会 | 菅原 梅風 | 毎週火曜日 | 09:30-11:30 | 平成24年発足。 |
88 | 一関市大東町鳥海 大東開発センター | 陸中岳風会 | 沖田吟友会 | 佐藤 幸岳 | 毎週月曜日 | 19:30-21:00 | 昭和52年発足。 |
89 | 一関市大東町鳥海 大東開発センター | 陸中岳風会 | 仙境吟声会 | 小山 哲風 |
第1・第3 木曜日 |
19:00-21:00 | 平成28年発足。 |
90 | 一関市大東町大原 大原市民センター | 陸中岳風会 | 山吹吟友会 | 福嶋 枝岳 |
月2回 木曜日 |
13:00-15:30 | 平成25年発足。 |
91 | 一関市千厩町小梨 | 岩手吟詠会 | 東磐井吟詠会 小梨教場 | 佐藤 拓岳 | 水曜日 | 19:00-21:00 | |
92 | 一関市千厩町小梨 | 岩手吟詠会 | 東磐井吟詠会 川崎教場 | 佐藤 拓岳 | 水曜日 | 13:30-15:30 | |
93 | 一関市室根町折壁 室根市民センター | 陸中岳風会 | 室根吟声会 | 熊谷 慶岳 |
第1・第3 木曜日 |
19:00-21:00 | 昭和59年発足。 |
94 |
陸前高田市米崎町 米崎地区コミュニティセンター(自然環境活用センター) |
陸中岳風会 | 高田吟友会 | 新沼 賀岳 |
第1・第4 木曜日 |
13:30-16:00 | 昭和57年発足。 |
95 | 陸前高田市広田町 広田町地区コミュニティセンター | 陸中岳風会 | 広田吟声会 | 長野 守風 |
第2・第4 土曜日 |
13:00-15:00 | 平成3年発足。 |
96 | 気仙郡住田町世田米 | 岩手吟詠会 | 住田吟詠会 | 村上 王岳 | 毎週金曜日 | 19:00-21:00 | 後期高齢者3名と一昨年女性1名入会あり。腹式呼吸に関係がありますので尺八を吹いて練習しております |
97 | 西磐井郡平泉町平泉 平泉町公民館 | 陸中岳風会 | 平泉吟友会 | 小野寺 俊風 |
第2・第4 金曜日 |
18:30-20:30 | 昭和49年発足。 |
98 | 奥州市前沢字下小路 | 岩手岳風会 | ③ 前沢岳風会(前沢教場) | 津田 岳養 |
毎月第2・第4 火曜日 |
10:00-12:00 | 『明るく、楽しく、元気よく』をモットーにして活動しております。 |
99 | 和賀郡西和賀町上野々 西和賀町文化創造館銀河ホール | 陸中岳風会 | 錦秋吟友会 | 髙橋 岳紅 | 毎週日曜日 | 10:00-12:00 | 平成26年発足。女性会員。 |