お知らせ
令和5年度の事業開始にあたり
なお、本文書の内容は、全国の会員の皆様に広く周知を図るため、機関誌『吟道』4月号にも掲載されております。学院の正会員たる認可団体の代表者(会長)及び認承団体の代表者(会長)におかれましては、個々の会員の皆様が迷いなく吟道に勤しむことができるよう、本文書の内容をよく理解し説明されることを改めてお願いするとともに、事業運営にあたられる方及び参加される個々の会員の皆様はその指示に従った良識ある言動をとられるようお願いいたします。
総本部主催の事業計画については、一部の事業を除いて実施していく方針です。実施方法のすべてがコロナ以前ということはありませんが、吟道に勤しむ皆様が安心して楽しく参加できるよう細心の工夫と共に運営してまいります。詳細は「令和5年度事業計画」及び事業ごとの各案内をご覧ください。
⑤催事の現場においては、マスク着用・咳エチケットなどへの指示徹底。
お互いに吟じ合って楽しむのは、その先の行為です。
催事を企画運営される方並びに参加される方のいずれも、以下の関連通達に改めてお目通しください。発信時期によりそのまま現在に当てはまらない部分もありますが、これらには、引き続き共通して注意し実施すべき事柄も含まれています。団体・個人いずれにおいても注意喚起をお願いいたします。
「感染症流行状況における吟詠活動について(ガイドライン)【追補版】」
「令和4年度の事業開始にあたって(新型コロナウイルス感染症対応)」
感染症の危険は今後も続くと思われますが、斯かる時こそ気持ちまで萎縮したり吟友との人間関係が不調になったりしないよう「和をもって尊しと為す」の心持ちを大切にして、皆様が元気に楽しく吟詠活動を続けられることを心より期待申し上げます。
詩吟を始めよう!

いつでもどこでもどなたでも。新たな一歩を。
道具も要らないので、いつでもどこでも楽しめます。カラオケよりもずっと簡単。継続すれば、そのうち段位や師範にもチャレンジできます。(教室や上達度により期間は異なります)これから何か始めたい方に、生涯学習として最適。
お申し込みできる行事
- 講座・講習会等令和 5 年度 地区吟道講座のご案内
- 吟道大会「第 29 回全国優秀吟者吟道大会」開催のご案内
- 吟道大会「第 133 回全国吟道大会」開催のご案内
- 講座・講習会等第 68 回夏季吟道大学講座 開催のご案内
- 吟道大会第 9 回全国青年吟道大会 開催のご案内
新着情報
- 吟道2023年『吟道』9月号
- 吟道2023年『吟道』8月号
- 吟道2023年『吟道』7月号
- 吟道2023年『吟道』6月号
- 講座・講習会等令和 5 年度 地区吟道講座のご案内