お近くの詩吟教室を探す
千葉県の教場一覧
千葉県の教場一覧です。
教室所在地は、郵便番号順に表示されています。
ご興味を持った教室へのお問い合わせは、画面最下部の「問合せ」を押し、
「教室お問合せフォーム」に入力して下さい。
お電話やFAXでのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL 03-3875-0201(代)
FAX 03-3875-0207
団体情報一覧
NO | 教室所在地 | 団体名称 | 教室名 | 教室代表者 | 活動日 | 活動時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
81 | 船橋市芝山 松三町会会館 | 千葉岳風会 | 聲吟会 芝山教場 | 松本 悠風 |
月3回 第1・第2・第4 土曜日 |
09:30-11:30 | 男性の多い教室です。初心者大歓迎です。健康詩吟をご一緒に。 |
82 | 船橋市前原西 東部公民館 | 玉峯吟詠会 | 前原吟詠会 | 荒川 岳水 |
月2回 第1・第3 金曜日 |
09:45-11:45 | 初心者歓迎。 |
83 | 船橋市前原西 東部公民館 | 岳央吟道会 | 日本橋支部 津田沼教場 | 花里 尚岳 | 毎週火曜日 | 15:00-18:00 | 勤め帰りの方も、途中参加もOK。津田沼駅下車5分、駅近。 |
84 | 習志野市袖ヶ浦 5丁目会館 | 岳水会 | 岳水会 袖ヶ浦教室 | 石井 岳世 |
毎月第1・第3・第4 金曜日 |
13:00-16:00 | |
85 | 八千代市八千代台西 八千代台公民館 | 藏王吟道会 | 八千代教室 | 服部 恭風 |
第1・第3 金曜日 |
10:00-12:00 | 「八千代台公民館」にて。 |
86 | 柏市高柳 主会場:柏市高柳近隣センター | 千葉岳風会 | 熊吟会 詩吟教室 | 長田 泰岳 |
月2回 第1・第3 日曜日 |
13:00-15:00 | 健康詩吟で丈夫な体、初心者大歓迎。 |
87 | 柏市高柳 主会場:柏市高柳近隣センター | 千葉岳風会 | 下総吟友会 詩吟教室 | 長田 泰岳 |
月2回 第2・第4 木曜日 |
13:00-15:00 | 対象者初心者。社会福祉協議会活動、健康詩吟で丈夫な体、初心者大歓迎。 |
88 | 柏市高柳 柏市高柳近隣センター | 千葉岳風会 | 柏風会 詩吟教室 | 後藤 岳惺 | 毎週金曜日 | 09:30-12:00(休みなしのフル稽古) | 健康詩吟教室、初心者大歓迎。丁寧な指導で楽しくご一緒に。 |
89 | 野田市二ツ塚 手作りの店 あい | 養心会 | 千夢会 | 宇都宮 岳夢 | 毎週土曜日 | 09:00-11:00 | |
90 | 浦安市当代島 浦安市当代島公民館 | 千葉岳風会 | 聲吟会 当代島教場 | 脇田 百岳 |
月3回 第1・第2・第4 水曜日 |
14:00-16:00 | 男性の多い教室です。初心者大歓迎です。健康詩吟をご一緒に。 |
91 | 浦安市美浜 美浜公民館 | 玉峯吟詠会 | 詩吟 若葉会 | 伊藤 岳翠 |
第1・第2・第3 木曜日 |
10:00-12:00 | |
92 | 浦安市入船 | 藏王吟道会 | 浦安教室 | 三好 岳功 |
第1・第2・第4 金曜日 |
14:00-16:00 | 「浦安エデンの園分教場」 |
93 | 浦安市浦安市日の出 浦安エデンの園分教場 | 藏王吟道会 | 浦安教室 | 三好 岳功 |
第2・第4 火曜日 |
14:00-16:00 | 「浦安エデンの園分教場」 |
94 | 浦安市富士見 浦安市堀江公民館 | 千葉岳風会 | 聲吟会 堀江教場 | 原田 喜岳 |
月3回 第1・第2・第3 水曜日 |
14:00-16:00 | 男性の多い教室です。初心者大歓迎です。健康詩吟をご一緒に。 |
95 | 四街道市大日 萱橋台住宅集会所 | 新葉岳星会 | 緑風会 | 佐野 豊風 | 火曜日 | 09:00-11:00 | |
96 | 四街道市鹿渡 鹿渡一区集会所 | 新葉岳星会 | 吟詠会 | 中島 純岳 | 木曜日 | 09:30-11:30 | |
97 | 四街道市四街道 四街道公民館 | 新葉岳星会 | 杉の実会 | 森田 禮岳 | 水曜日 | 13:00-15:00 | |
98 | 四街道市四街道 四街道公民館 | 新葉岳星会 | 吟和会 | 糸屋 林風 | 水曜日 | 09:00-11:00 | |
99 | 四街道市四街道 四街道公民館 | 新葉岳星会 | 瑛吟会 | 古関 妙風 | 木曜日 | 13:00-15:00 | |
100 | 四街道市四街道 四街道公民館 | 新葉岳星会 | 精吟会 | 前川 鳳岳 | 土曜日 | 15:00-17:00 |